【初心者でもわかる!】ボーカルmixにおけるコンプレッサー徹底解説!

mix
そもそもコンプレッサーとは何か
ボーカルmixにおけるコンプレッサーの使い方がわかります!!
mix初心者だった頃のテノ
mix初心者だった頃のテノ

mixに関して調べたときに必ず出てくるコンプレッサーってなんだ!?

上で初心者だった頃のテノにはてなマークが浮かんでいますね!

歌ってみたを投稿するようになってmixの重要性を知ったテノが初めてぶち当たったのが

コンプレッサーって何!?

コンプレッサーを使うと何が良くなるの!?
使っても違いがわからない!!

ということでした。

そこで今回はボーカルmixにおけるコンプレッサーを解説します!!

感覚的に理解できる記事を目指しますので気楽に読んでもらえると嬉しいです!

この記事を読めばあなたも明日からコンプレッサーマスターになれる!!!…かも!

 

そもそもコンプレッサーって何者!?!?何でつかうの??

もう知ってるよ!という方はコチラからボーカルmixにおけるコンプレッサーの使い方ジャンプ!!

コンプレッサーとは、バラバラである音量をある程度均一にしてくれるプラグインです。

それが何の役に立つの!?

という理由を簡単に2つ紹介すると、

  • 歌が上手く聴こえる
  • ボーカルとオフボーカルが馴染む

こういうことが挙げられます!

それでは詳しく説明していきます!

 

歌が上手く聴こえる

コンプレッサーでボーカル音量のばらつきが抑えられると歌が上手く聴こえます!

その理由は、1音1音がはっきりと聴きとれるようになるからです。

また、Aメロとサビでは音域が異なりどうしても声の大きさが変わってしまいます。

その差をコンプレッサーによって狭めることで「あら?Aメロが聴きづらい」「うわ!サビでいきなり大きくなった!」などの聴きにくさを極力なくすことができます。

1曲通して聴きやすい音源は聴く人にとって心地がよくずっと聴いていられる作品になります。

多くの人に長く聴いてもらいたい歌い手にとっては必要不可欠なプラグインです!

 

ボーカルとオフボーカルが馴染む

まずはわかりやすく説明してくださっている動画があるのでこちらをご覧ください!!

なぜかボーカルが混ざらない!ミックスがうまくいかない理由!わーだー専門学校じゃねぇよ~作曲家のためのエンジニアリング~【DTM 歌ってみた ミックス師】

こちらではなぜボーカルがオフボーカルと馴染まないのかということを音量差のばらつきに注目して説明しています。

十分こちらの動画でわかりやすいと思いますがもう少し単純に説明してみます。

歌ってみたでは用意された音源に歌声を乗せることが一般的だと思いますが、そのオフボーカル音源はコンプレッサーなどを使用していて音量差がある程度整えられている音源である場合がほとんどです。

その音源にボーカルをそのまま合わせるとどれだけ歌が上手い人であっても、ボーカルの音量差がバラバラで馴染んでいないように聴こえるという現象が起きてしまいます。

ですので、歌ってみたにおいてコンプレッサーを使用しボーカルの音量差を抑えるということはボーカルとオケを馴染ませるために必要不可欠だといえます!

 

これまでの説明で何となく

ボーカルmixにはコンプレッサーが必要なんだなぁ

ということが伝わったと思いますが、

どうやって使うのよ!!!!

という声が聴こえた気がしたので次章で詳しく説明します!

 

ボーカルmixにおけるコンプレッサーの使い方

ボーカルにmixにおけるコンプレッサーの使い方をお教えする前にコンプレッサーの機能と用語を知りたい方、理論的に理解したい方は作曲家の和田貴文さんの動画を貼っておくので見てみてください!

めっちゃわかりやすいです!

超初心者向けのコンプの使い方!どうしてコンプレッサーが必要なの?わーだー専門学校じゃねぇよ〜作曲家のためのエンジニアリング〜【DTM DAW 宅録】

ここから下はテノが具体的にどんな音の変化を聴きながらどのような数値を見てコンプレッサーを設定しているかお教えします!

いろいろなボーカルmixにおけるコンプレッサーの記事や動画を見て研究してきていますがあくまでも個人の意見として参考にしてください!

コンプレッサーは初心者にとって音の違いが全く分からないものになると思いますが、できるだけ初心者の方がコツを掴むための手がかりを出していきたいと考えていますのでよろしくお願いします!

 

  1. レシオ
  2. スレッショルド
  3. アタック
  4. リリース

の順で説明します!

レシオ

レシオはスレッショルドを超えた音をどれだけコンプレッション(圧縮)するかという数値です。

テノは大体4.00:1~8.00:1の間で設定することが多いです。

どういう基準で決めているかというと、

バラード系の曲では生歌感を出して臨場感を持たせたいのでできるだけ元の歌声のバランスを崩さないように4.00:1~5.50:1ぐらいにしていて、

ロック系のオフボーカルが激しい曲ではコンプレッサーでがっつり圧縮したいので7.00:1~8.00:1ぐらいで設定することが多いです。

 

スレッショルド

スレッショルドはこれを超えたら音をコンプレッション(圧縮)するよーという値です。

これは録音されたボーカルの音量差にもよりますが、-18.0db~-25.0dbの間に収まることが多い感じがします。

僕の場合は耳で聴いて判断していますが、それがわからないうちはGR(ゲインリダクション)のメーターをみて-4.0~-8.0の間に収まっていたらいい感じに聴こえるようになっていると思います。

サビの一番大きい音量のところが-8.0ぐらいですね!

GR(ゲインリダクション)の場所は使用するコンプレッサーによって異なるので調べてみてください!

アタック

アタックはスレッショルドを超えた音がどれぐらいの速さでコンプレッション(圧縮)され始めるかを決める値になります!

ここら辺はイメージが付きにくいと思うのでまた動画や配信等で説明できればします!

アタックは2.00ms~4.00msぐらいで設定します。

アタックが早ければ言葉の子音が強く聴こえるようになります。

バラード系の曲は言葉の頭が優しく聴こえた方が良いので3.00ms~4.00msぐらいで、

ロック系ではオフボーカルに負けないよう子音を強くしたいので2.00ms~3.00msぐらいで設定することが多いです。

リリース

リリースはスレッショルドより小さくなった音がどれぐらいの速さでコンプレッション(圧縮)をやめるかを決める値になります。

リリースが速ければ抑揚がはっきりしたボーカルになり、遅ければ滑らかなボーカルになります。

テノの場合は60ms~100msの間で調節することが多いです。

ボーカルに迫力が欲しい場合は60~80ms、優しい印象を持たせたいときは90~100msぐらいに設定しています。

ここで注意点ですが、

ボーカルによってリリースが速すぎると音量差が激しくなり聴きづらくなります。

またリリースが遅すぎると感情がこもってないように聴こえたり、単調で迫力の無いものに聴こえる場合があります。

リリースは適度な速さに収めるようにしましょう!

 

これまでボーカルmixにおけるコンプレッサーの使い方をテノの主観で説明しました!!

コンプレッサーの使い方、設定値がわからず耳で聴いて判断ができなくてもテノのmixに近づけるぐらいの情報、手がかりを込めたつもりです。

しかしテノの情報だけでは自分好みのmixにならないということが来ると思います。

その時はボーカルmixにおけるコンプレッサーの使用目的である

【音量差のばらつきを抑え、オケにボーカルをなじませる!】

ということを思い出して色々試してみてください!

テノも新しい知識を得たら記事を随時更新していきますのでよろしくお願いします!

 

まとめ

今回はボーカルmixにおけるコンプレッサーの意味と使い方を記事にしました!!

数値だけの説明になってしまったのでわかりづらいところもあったと思います。

今後動画や配信でもう少しわかりやすく説明したものを記事に貼るつもりなのでお待ちください!!

また今回の記事に関して質問がある方はどんな些細な事でも大丈夫ですのでお問い合わせtwitterのDMまでお願いします!

 

歌ってみた・mix・録音方法・機材など質問があればなんでもお答えしますのでお気軽にテノ(@Teno_Amia)にご相談ください!

mix依頼も受け付けていますので是非よろしくお願いします!!!!!!!!

下の記事で歌ってみたにおけるmixとは何かを説明しています!
mix初心者やmixに興味がある方にはオススメの記事になっています!